今日の新聞広告に大きな「なまず」の写真が載っていて、「近大発のパチもんでんねん。」と・・近畿大学の広告です。
「正月からにゅるっと失礼します。
わて、近大生まれのうなぎのパチもん、うなぎ味のナマズですねん。今、ニホンウナギが絶滅しかかっとるんで、わてが開発されたんですわ。結構評判よろしいようで、ぼちぼち世の中に広まっていくみたいでっせ。
そういえば、近大がクロマグロの完全養殖に挑んだ時も、「しょせん、養殖」って、ぱちもん扱いやったそうですわ。 でも、今や、天然より美味いんちゃうの!ともっぱらの評判。 パチもんって言われてたんが、いつかホンマもんを超えて、世界を救う。これぞ、「近大の実学精神」から生まれた発想ですわ。
”固定観念”をぶっ壊し続ける近大も、旧態依然とした大学界から見たらパチもん?的な存在かもしれまへん。
せやけど、今、ものすごい勢いで伸びてはりますなぁ。この勢いでホンマ変えまっせ、古くさい大学界なんて。 パチもん、なめとったらあきまへんで。」
近畿大学の一般入試(前期)出願受付開始は1月3日からです。
昨年日本一の出願者数を達成した近畿大学は、今最も勢いのある大学と言われています。
サプリメントなども数多く開発していますね。
近畿大学農学部は我が家のすぐ近く、11月の学祭にはキンダイマグロの解体ショーもあり、親しみを感じます。
出願を考えている方、間に合うようにね。